ファッション界で名を馳せたココ・シャネル、その人となりとは

こんにちは。あいのんです。


もうすぐ春、新年度が始まりますね!


働き盛りの20代に向けて、

世の中で名を馳せている女性たちにフォーカスして、

あいのんが素敵だなぁ〜と思う女性像についてご紹介していきます。


今回は、ときどきあいのんのブログにも登場する

ココ・シャネル(Coco Chanel)についてです。


先日、シャネルが亡くなった後36年もの間シャネルブランドを牽引してきた、

ファッション界の帝王とも呼ばれるカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)が

亡くなられて、少し話題となっていましたね。


イギリスの文学家、バーナード・ショーは、

二十世紀最大の女性は、「キュリー夫人とココ・シャネルである」

と言っています。


では二十世紀最大の女性の一人であるココ・シャネルは、

いったいどのような女性だったのでしょうか。


◎ココ・シャネルってどんな人?


誰もが知る高級ブランド、シャネル/CHANELの創業者です。

本名は、ガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel)、

”ココ”はミドルネームなんだそうです。


1883年フランスのソミュールという町で生まれました。

父親は行商人で、母親は幼い頃に亡くし、孤児院や修道院で育ちました。

シャネルが20代で出会った中流階級の青年将校の出資を受けて

帽子のブティックを開業したのが、シャネルブランドの始まりです。


シャネルは、が最初に手をつけたのが帽子、

それから衣服へと展開していきます。

1919年にはシンプル&エレガンスを追求したオートクチュールの

コレクションを発表しました。


世界の香水のベストセラーとも言われる、オードゥ・パルファムNO.5

1921年に発表したことを先駆けとして、メイクアップコスメも徐々に展開していきます。


1971年にシャネルは他界してしまい、その後シャネルブランドは低迷してしまいます。


しかしながら、つい先日亡くなられましたが、ドイツのハンブルク出身で

ファッション界の皇帝と呼ばれていたカール・ラガーフェルド(Karl Lagerfeld)が、

低迷していたシャネルブランドを救ったのです。


◎働く女性の先駆者 シャネルの言葉


人一倍努力をしてビジネスを大成させたシャネル。

彼女が残した名言は、仕事に関するものから恋愛までたくさんあります。


中でも仕事を頑張りたくなる言葉をピックアップしてみます。


「とにかく私は、スタッフの二倍働いた」

シャネルはアトリエでは、独裁的だったとも言います。

そのためモデルやデザイナーから反感を買うこともしばしばあったといいます。

しかしながら、会社の中で1番に働いているのはシャネル自身。

その仕事に対する情熱が、一緒に働くスタッフを鼓舞していたのです。


努力していることが伝わって、

この人と一緒に働きたい!という価値観が合う人と一緒に

仕事できることが最高の環境だなと思います。


「脂肪と戦うことだけを考えて、ぼんやりと過ごしているわ」

シャネルは、ストイックに体型維持に努力していたそうです。

理由は、彼女自身がモデル、つまりは広告塔であったことです。

体型維持もビジネスが大成するための大きな要因にもなりました。


スリムでなくとも、健康管理は活き活きと仕事をしていくこと、

仕事において自分自身をブランディングしていくことも

仕事=人生と捉える上では、大事なことですよね!


「どんなにつまらない本でも必ず何か言いたいことがあり、何かしらの真実がある」


先日のらいふまがじんで、

成功者は読書する!との記事を載せました。

シャネルもたくさんの本を読んだとされています。

全ての本には価値がある、として、

シャネルは小説をたくさん読み、登場人物の人生経験を学んでいたそうです。

その多様な“人生経験”が、シャネルの人となりを豊かにしていたようです。



以上、ココ・シャネルについてお話ししました。

やっぱり素敵だし、あいのんも早くシャネルの似合う女になりたいです♪♪

ほめほめらいふまがじん

キラキラした都会生活に憧れて上京した26歳道産子女子のあいのんです。 仕事もプライベートも充実したライフスタイルにすべく、いろんなことにチャレンジすることを大事にしています。 キャリアアップすることはもちろん、生活も身なりも美しい女性でありたいですよね。 もちろん、恋もしますよ〜 そんな悩める20代社会人の拠り所になれるようなブログを書いていきます♪

0コメント

  • 1000 / 1000