運動不足解消に!遊び場でサーキットトレーニング☆
こんにちは、あいのんです。
みなさん最近運動したのはいつごろでしょうか。
あいのんは先日、気になっていたトレーニングプログラムに参加してきたので
今日はそれについて書いていきたいと思います。
参加したトレーニングは、ズバリ、”サーキットトレーニング”です。
PLAYGROUND BLOOKLYNというフィットネスジムが提供しているCIRCUITというプログラムです。
◎PLAYGROUND BROOKLYNってどんなジム?
ニューヨーク ブルックリン発のファンクショナルトレーニングを取り入れた最新型のフィットネスジムです。
何かと話題となっている暗闇系のトレーニングです。
昨年2018年10月18日に日本初上陸、銀座に1号店がオープンました。
現在、五反田店、大宮店、初台店、高田馬場店の5店舗展開されています。
"PLAYGROUND=遊び場"をコンセプトに
十数種類の最新型トレーニング器具を使用した、
FUNCTIONAL TRAININGとH.I.I.Tを組み合わせたトレーニングを提供しています。
トレーニングスタジオ内は、まさに遊び場のようになっていて、
最新のトレーニングマシンを始め、
トランポリンやサンドバッグなど遊び場を連想させるトレーニングアイテムがたくさんあります。
プログラムがスタートすると、照明と音楽で作られる非日常的な空間を体感しながらトレーニングができるのもPLAYGROUNDの魅力の一つです。
◎CIRCUITトレーニングってどんなトレーニング?
PLAYGROUNDのCIRCUITは、
20種類のトレーニングマシンを使用しながら45分間のワークアウトを行います。
今回あいのんは、銀座店のCIRCUITプログラムに参加してきたのですが、
入った瞬間、受付からインスタ映えします☆
ちなみに、トレーナーさんは見た限りではイケメンと美女しかいません。(笑)
スタジオに入ると見慣れないマシンが目白押しで、
好奇心旺盛なあいのんはワクワクしまくりでした。
プログラムは、トレーニング全体の流れと機器の使い方の説明を受けた後、ウォーミングアップ→トレーニング→クールダウンという流れで構成されています。
ウォーミングアップの段階から、
クラブをも連想させる照明と音楽で
テンションがめちゃめちゃ上がります。
これウォーミングアップなの!?
と思うくらい下半身を痛めつけてからトレーニングがスタートします。
ダンベル(ケトルベル)を使用して二の腕と背筋を鍛えたり、バイクやトランポリン、ステップを使って太ももの筋肉を鍛えるなど、
1分間のワークアウト+20秒の休憩を20種類繰り返します。
最後にクールダウンをして終了です。
プログラム自体は、
レベルは初級から上級者まで対応できる構成になっていますが、
どの基準でどこまで自分を追い込むか次第で、
終了後の筋肉痛レベルが全然違うと思います。
ちなみにあいのんは、現在3日目になりますが筋肉痛で階段の上り下りが非常に辛いです(笑)
◎FUNCTIONAL TRAINING(ファンクショナルトレーニング)とH.I.I.Tって?
冒頭でも述べていますが、
PLAYGROUNDでは、FUNCTIONAL TRAINING(ファンクショナルトレーニング)とH.I.I.Tを組み合わせたトレーニング構成となっています。
ファンクショナルトレーニングとは、
その名の通り、身体の機能性を高めるためのトレーニングです。
筋力トレーニングやダイエットが主目的ではなく、
・骨と筋力のバランスを整えて体の動作性をスムーズにする
・体のバランスを整える
といったことを目的としたトレーニングになります。
また、H.I.I.Tは、High Intensity Interval Trainingの略で、"全力の有酸素運動+休憩"を交互に繰り返し行うトレーニング方法です。
量よりも質を重視していて、
なんとランニングをするよりも脂肪燃焼効果が高いそうです。
実際トレーニングをやってみて、
下半身運動や体幹を使ったトレーニングがほとんどでした!
1分間のワークアウト+20秒の休憩を20回繰り返し行いますが、
もう無理ーーっ!というところまで追い込まれます。
スクワットや腹筋、トランポリンを使った腿上げ運動などがあり、下半身・体幹がめちゃめちゃ鍛えられている感覚です。
◎まとめ
PLAYGROUND BROOKLYNでは、
今回あいのんがトライしたCIRCUITの他に、H.I.I.T、CORE、BOOT CAMP、BURN OUT、S.A.Qといったトレーニングプログラムを全て45分間1プログラムで提供しています。
上級者向けにはもっと時短で行える30分間のプログラムもあります。
ですので、短時間でワークアウトができちゃいます!!
ハードワーカーの方にも魅力的なトレーニングですね。
有料ですが、トライアルレッスンも受け付けているそうですので、
興味のある方、特に自分を追い込んでいくのが好きだぞ!という方は是非トライしてみてください☆
0コメント