道の駅あかいがわで発見したクスッと笑えるコミカルな貼り紙

こんにちは、あいのんです。


【旅らいふまがじん第6弾】は、

あいのんの地元・北海道で見つけたコミカルな貼り紙をご紹介します。


赤井川村(あかいがわむら)って聞いたことありますか。

2015年4月に開業した 道の駅あかいがわ という場所がありますが、

こちらにその貼り紙はありました。


◎道の駅あかいがわ はどこにあるの?


札幌市内から小樽方面に向かって朝里峠を抜け、

倶知安方面に向かう毛無峠を抜けて行くと赤井川村があります。


ちなみに毛無峠の由来はアイヌ語の【kenas:(ケナス):山林】なのだそうです。

なぜ毛無という感じを当てたのかはちょっと気になりますが(笑)


この道は何度か運転したことがありますが、

急勾配の連続で、運転好きにはたまらないかもしれません♪


急勾配が続くが故に、少し危険な道でもあります。

学生の頃、夏休みにニセコで合宿があり、

その帰りに通った時は、

前の車のテールランプがようやく見えるくらいの濃霧で、

死ぬかと思いました(笑)


この毛無峠から通ずる国道393号線は別名メープル街道とも呼ばれていて、

緑豊かな山林の中にある道路です。


◎道の駅あかいがわで見つけたおもしろい張り紙


さて本題ですが、

この 道の駅あかいがわ がオープンして間もない頃に

訪れたのですが、その時に見つけたお手洗いの貼り紙がこちら。

居酒屋のお手洗いによく、

「いつも綺麗にご利用いただきありがとうございます」

と書かれているのをよく見かけますが、

このメッセージが本当に伝えたいことは、

「汚さず綺麗に使ってくださいね!」

ということです。

柔らか〜く伝えているのですね。


どちらもの貼り紙も居酒屋のお手洗いと同様に

「綺麗に使えよ〜」ということを暗に示しているものなんだと思います。

確かに公共のお手洗いですから、

綺麗に使ってもらえると、利用客の評判も高くなりますね!


調べてみると、このシリーズの貼り紙は、

他にもいろいろパターンがありそうです。

ちょっとクスッと笑える貼り紙でした☆

ほめほめらいふまがじん

キラキラした都会生活に憧れて上京した26歳道産子女子のあいのんです。 仕事もプライベートも充実したライフスタイルにすべく、いろんなことにチャレンジすることを大事にしています。 キャリアアップすることはもちろん、生活も身なりも美しい女性でありたいですよね。 もちろん、恋もしますよ〜 そんな悩める20代社会人の拠り所になれるようなブログを書いていきます♪

0コメント

  • 1000 / 1000