フィンランドといえばやっぱりオーロラ☆ 外国人向けオーロラツアーに飛び込み参加してきました!
こんにちは、あいのんです。
お待たせしました!
続【旅らいふまがじん第5弾】は、フィンランド・ロヴァニエミツアーの後編、
オーロラ珍道中です。
北欧に行ったらやっぱりオーロラは見逃せないですよね!
ロヴァニエミもオーロラが見られることで有名な街の一つです。
ということで、オーロラ、見に行っちゃいました!
ちなみに、オーロラは英語としては通じなく、
Northern lightsまたはSouthern lightsと言います。
⦅あいのんオーロラ珍道中⦆
◎オーロラツアーに参加してきました☆
オーロラを見るにはツアーに参加するのがいいようで、
宿泊先のB&B(Bed&Breakfast)のスタッフの方に、
「オーロラ見たいんだけどー」
と伝えるとオーロラツアーを手配してくれました。
日本人だけのツアーもあるそうですが、
外国人OKのツアーの方が安かったのでそちらをチョイスしました。
(日本人だけのツアーは、事前の申し込みが必要だったのかもしれません・・・)
市街地から歩いて30分ほどのB&Bに泊まっていたのですが、
そこまで車で送り迎えしてくれました。
ツアー会社で万全防寒装備を着せられ、
エスキモーみたいな帽子を無造作にバフッと被せられ、
いざオーロラスポットへ!
街灯のない山道をハイエースのような車で猛スピードで走ること30分、
星空の綺麗なスポットで小休憩しました。
道中、雪道にも関わらず、猛スピードかつ
割と急発進・急停車でスリル満点ドライブです(笑)
さらに30分ほど車で走ったところが、オーロラスポットでした。
雪の中をズボズボ掻き分けながら少し歩くと、
小さな山小屋みたいなものがあり、
その中でフランクフルトの炭火焼きとホットチョコレートを満喫しながら
オーロラの発生を待ちます。
こーんな景色が見れる!!
と期待していましたが、
結論から言いますと、残念ながらオーロラは見られませんでした。
ただ、フランクフルトとホットチョコレートが絶品だったのと、
ツアーに一緒に参加していた方々がみんないい人で、
和やかな雰囲気に溶け込まれて楽しいツアーでした。
せっかくオーロラ見にいくんだし!と意気込んで持っていった
女子向け一眼レフカメラは、
使い方がわからず、極寒の中、ガイドさんが
「ボク、カメラは任せて!!」と言わんばかりに
素手で操作してくださいました。
が、結局使いこなせず、また、オーロラを撮影するには三脚が必要なんだ!
ということにもその場で気づき、全く役に立たず。。
そもそも、オーロラは全く発生しなかったので、
月明かりに照らされた雪景色の撮影にとどまりました。
◎オーロラツアーで学んだ教訓
今回初上陸・初体験の地で学んだことは、
なんでも事前の準備は大切だな、ということです。
極寒の地でのカメラの保管方法は調べていたのですが、
オーロラ撮影がちょっと特殊な機能になるとは知らず、
カメラを使いこなすことができず少し残念でした。
”オーロラ 撮影”とか"オーロラ カメラ"でググったら
きっとすぐでてきたんだろうなーーー
と思いながらも、後悔しても仕方ないので
素直にまたトライしよう♪♪
と思いました。
逆に、今回のオーロラツアーは思いつきで突然予約して、
行き当たりばったりノープラン旅行でもなんとかなるんだな、
ということも学びました(笑)
あとは、出会った人が良かったのかなーとも思います。
カメラを操作してくれようとするガイドさんや
和やかな雰囲気を醸し出すスパニッシュファミリーや
同じツアーに日本人の一人旅の方がいらっしゃったことも
素敵な出会いだし、ご縁だな〜、と思います。
こういった初めましての人と気さくにコミュニケーションが
取れるのも一人旅の醍醐味です。
新たな人との出会いを楽しみに、次の旅行先も考え中です♪♪
0コメント