時間は有限☆効果的に使うために意識してみたいこと
こんにちは、あいのんです。
500円のパンケーキに出会って以来、
朝活にハマっています。
今朝は、池田山にある
でモーニングを満喫しています♪
住宅街にあるからなのか、
ファミリー層が多く、
ちびっこたちがわいわいしていてなんとも微笑ましいです。
AM8時のオープンで、9時前にはあっという間に満席になってしまいました。
ベビーカーも入れてファミリー層には優しいカフェです。
さて、のんびりブログを書いていますが、今朝、
時間の管理はとっても大事だーーーっと改めて体感しました。
◎時間は自分だけのものなのか
今朝は、友人とモーニングの約束をしていたのですが、
なんと寝坊してしまいました。。。
自慢ではないですが、人生で3回くらいしか寝坊したことがなく、
寝坊で遅刻なんて未だかつてしたことがありませんでした。
珍しく寝坊した今日は、約束の時間に30分ほど遅刻し、
友人と合流しました。
ここで感じたのは、
自分の過失で大切な人の時間も奪ってしまったということです。
例えば、大学の講義に遅刻する分には、自分が困るだけですが、
人との約束に遅れることは、自分が時間を失うだけでなく、
相手の時間も奪ってしまっているのです。
朝の時間だけでなく、仕事でのアポイントメントや
アフターファイブに友人と会うときなど、
前の予定が長引いてしまって…とか、
仕事がなかなか終わらなくて…と
当たり前のように言い訳していないでしょうか。
仕事なんだから仕方ないじゃん!と思うかもしれませんが、
約束は約束です。
時間の自己管理は、仕事でもプライベートでも一緒ですね!!
◎朝に強くなるには・・・
とはいえ、あいのんは基本的には早起きが得意で
滅多に寝坊はしません。
ということで、早起きのコツをご紹介します。
・アラームをセットし、寝る前に音量チェックする。
→あいのんの場合は、iアラーム音はPhoneデフォルトの黒電話か教会の鐘の音
にセットし、寝る前に必ず音量のチェックをします。
(昨日の夜は音量チェックを怠ってしまい、最小音量になっていたため
アラーム音に気づけませんでした。。。)
ちなみに、あいのんの友人で、テレビにアラームをセットしている友人がいます。
彼女の家に泊まらせてもらったときに、朝6時に突然に大音量でテレビがついて
死ぬほどびっくりして飛び起きました。(笑)
・カーテンを開けて寝る
→コンクリートジャングルの東京だと、効果があるかは微妙ですが、
東向きのお部屋であれば、電気を消した後にカーテンを開けて寝ると
翌朝、朝日が入って自然に目覚められるようになります。
動物的本能で起きられるので、寝起きがいいはずです。
これに慣れると時間になったら起きるというより、
朝日が昇って明るくなったら自然に目が覚めるという原始的な生活になります。
・寝る前のスマホやPC利用を控える。
→皆さんもどこかで1度は耳にしたことがあることだと思いますが、
本当にその通りだと思います。
真剣にメールやネットサーフィンをしてから寝ようとすると、
寝つきも悪いし、寝起きも疲労感が出ています。
少なくとも、真剣に見るのは寝る30分前までにするよう心掛けています。
・暖房のタイマーをつけてから寝る
→冬場は寒くてお布団の中でもぞもぞしているうちに二度寝してしまった……
なんて経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。
エアコンのタイマー機能を使って、お部屋を温めておくと
布団から出やすくなってゴロゴロタイムを減らすことができます。
以上、あいのんが実践して効果的だなぁと思う朝起きるコツをご紹介しました。
朝、どうしても起きれない、二度寝してしまうという方はぜひ試してみてください。
0コメント